先日、溜まっていた年賀状をまとめて処分しました。
年賀状は保存すべきか
私はどちらかと言うと年賀状やお中元・お歳暮などの風習はなくなってしまえと考えているタチですが、もらった年賀状はなかなか捨てられずにいます
見返してみると、一人暮らしを始めた頃から蓄積されており、中には音信不通になってしまったかつての友人から届いたものもあり、懐かしいこと限りありません
ですが、懐かしさに区切りをつけてモノ減らしに努めようと心に鞭打って処分することにしました
そもそも年賀状を見返すような機会は、捨てようと思い立つまで無かったので、処分して困るものではないはず
年賀状の処分の前に
しかし、いざ処分しようと心に決めても、いざ捨ててしまうとなると一抹の寂しさを覚えるもので、困ったものです
困ったときはGoogle先生です
先生の教え(検索結果)では、
- 直近数年分を残して残りを処分
- 処分前にスキャンしてデジタル化して保存
などのアイディアが紹介されていました
まさにモノ減らしかつ思い出残置の素晴らしい案であり、有無を言わさずこの案を採用することとしました
年賀状をスキャンしてデジタル化
スキャナを準備します
数年前に書籍の自炊が流行った際に購入したものです
当時もモノ減らしの一環として蔵書をバラしてスキャンしてPDFにして、という作業を繰り返していました
結局、PCのディスクがぶっ飛んでしまって、自炊したPDFは消滅し、バラした書籍は処分済みで、何も残らなかったという思い出だけが残りました
そもそも自炊してPDF化した書籍を読み返したこともなかったので、スキャンする必要もなかった気が…
さて、年賀状のPDF化です
連続両面スキャンして2ページを1ファイルで保存する設定で簡単に作業完了です
HDDが再度ぶっ飛んでも大丈夫なようにバックアップもしておきます
棚の空きスペースもほんの少し増え、気持ちもスッキリぽんです