この記事について
この記事では、ミラーレス一眼カメラ一般の軽さと小ささを賞賛しています。
ミラーレス一眼と一眼レフカメラのどっちを購入すべきか迷っている方に、ミラーレス一眼をおすすめするという内容です。
ミラーレス一眼カメラのなかから特定の機種をオススメする内容はございません。
ミラーレスと一眼レフのサイズを比較
まずはこちらをご覧ください。
2点とも私が所有している機材でございます。
※レンズは、キットレンズではないのでご留意ください。
<左> Nikon D5200
発売日:2012年12月15日
サイズ(W×H×D):129.0 × 98.0 × 78.0 mm
本体重量(電池込):555g
(参考)レンズ:SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM (430g)
<右> Sony NEX-5T
発売日:2013年9月13日
サイズ(W×H×D):110.8 x 58.8 x 38.9 mm
本体重量(電池込):276g
(参考)レンズ:Sony SEL50F18 (202g)
ミラーレスは圧倒的に軽くて小さい!
上記の画像をご覧いただくと、本体サイズの違いは一目瞭然です。
軽さも驚異的で、NEX-5Tの本体+レンズ < D5200の本体 です。
NEX-5Tのセットレンズ(SELP1650)は116gなので、さらに激軽です!
小さくて軽いミラーレスカメラは旅行のお供に最適
小さくて軽いことの利点は、持ち運びが容易の一言に尽きます。
小さめのカバンにもすっぽり収まるので、使わないときはカバンに入れてぶらぶら歩けます。
軽いのでカバンに入れて歩いていても、肩が凝ることもありません。(本人の感想ですw)
ガチでいい写真を狙いたいなーと思うときは一眼レフを携えますが、気楽にふらふらしたいときや、荷物の軽減を図りたいときはミラーレスをチョイスする、という使い分けをしています。
ミラーレスカメラの性能、侮るなかれ
世の中にはミラーレスカメラを一段低く見ている方もいるようですが、一眼レフのほうがエライなんてことはありません。
私が所有しているNEX-5Tですが、性能よりも軽さと小ささに重きを置いて選んだ機種をなので、性能面や操作性で他の機種と比較すると見劣りする部分がちょいちょいあります。
ですが、写真の良し悪しは、一眼レフかミラーレスかの違いだけで決まるものではありません。
ここでミラーレスで撮影したいい感じの写真を紹介できれば良いのですが、残念ながら私の手元にはありませんので、Google先生にお尋してみてください。。。
一眼レフか、ミラーレスか、それが問題だ
一眼レフとミラーレスのどちらが良いかというのは、キノコタケノコ決戦のように結論が出ない問題だと思います。
一眼レフを選ぶか、ミラーレスを選ぶか。
それは結局、自身がどういうカメラライフを送りたいか熟考した結果の現れだと思います。
悩んで迷って、えいっと決めちゃえばいいんです。
決めきれなかったら両方買えばいいんです。
ミラーレスカメラを実際に使ってみて
最後に私が実際にNEX-5Tを使用して感じたインプレッションを。
あくまでもメイン機はニコンの一眼レフで、ミラーレスはあくまでもサブ機なんだ、と割り切って購入したのですが結果として大活躍しています。
実際に使ってみると以下のような点に気づきました
- ファインダーが無いと晴天時にモニターが見にくい(ファインダー付きの機種にすればよかった…)
- ボタンが少ないと操作性が若干劣る
性能的に割り切ったつもりで購入した機種ですが、コンパクトっぷりがそれを補って余りあるという状態です 。
ちなみに、上述の不満点は最近の機種だと解消されていると思います。
今ではメイン機と位置づけていたニコンの一眼レフよりも出番が多い有様です。
先日とうとう交換レンズも1本購入してしまいました。
ミラーレス一眼、とてもおすすめです。
<広告>