新生銀行がATM手数料無料を原則廃止すると発表がありました。 優遇ステージによっては、これまでどおりの手数料無料の恩恵を享受できるようです。
わたしの新生銀行優遇ステージは最低ランクのスタンダードでしたので、これを機に口座を解約しました。
自分のメインバンク(赤いところ)のATMが近くに無く、急に現金が必要な場合にコンビニATMで引き出すために新生銀行を利用していましたので、手数料無料が適用されなくなっては意味がありません。
代わりにソニー銀行をATM無料枠として活用しようと目論んだわけです。
現時点で、ソニー銀行では、提携先としてセブン銀行とイオン銀行のATMは優遇ステージに関わらず出金手数料が無料です。
それ以外の提携ATMはステージに応じて無料回数が異なるという仕組みです。
それが2019年1月から、セブン銀行とイオン銀行の無料利用が消滅し、全ての提携ATMにおいて、ステージに応じた無料枠の付与となってしまいます。
これは困りました。
目論見がたやすく崩れてしまいました。
ソニー銀行の発表では、最低ランクでも月4回の無料枠は付与されるようです。
緊急時のATM無料利用としては月4回あれば十分かも知れませんが、なんとも寂しい限りです。
ソニー銀行の口座は、デビットカード(Sony Bank Wallet)のために解約せず維持するつもりではおります。
こうなってくると、ATM無料利用を求めて別の銀行を探そうかと思ってしまいます。